初めての建て方
2025.08.08
スタッフブログ
こんにちは。設計部の堀田です。
例年にも増して異常な暑さが続く今年の夏ですが、暦は8月になったばかり。
毎年、昨年の暑さを更新しているように感じます。
丁度一年前の8月5日は、私が営業として初めて担当した物件の【建て方】の日でした。
建て方とは、基礎と土台だけの状態から、あらかじめ適切なサイズにカットされた柱や梁、
屋根材等を大工さんが組立てていき、住まいの骨組みをつくる工程になります。

ところで、永和住宅では【SENS工法】というオリジナル大型パネル工法を採用しているのですが、
これは、柱・梁といった住まいを支える骨組みと非常に強度のある面材を
あらかじめ工場で一体化させ、より地震に強い高品質なパネルとするものです。
弊社の【建て方】は、自社の工場(永平寺町)であらかじめつくられたパネルを現場まで運び、
基礎・土台の上にパネルを組み立てていく作業から始まるため、
より高品質なものを、より効率よく組み立てていく流れになります。
当日は、朝早くから大工さん、現場監督、材木運搬者さんなどが集まり、
クレーンで、パネル、屋根材等を吊り上げながら、一日で『約50坪の平屋』が形作られました。
一日建て方に携わるのはこの時が初めてだったのですが、
初め基礎と土台のみであったものが、
だんだんと『平屋』として住まいの形を成していく流れはとても圧巻で、
皆さまにもぜひ一度味わっていただきたい瞬間でした。
これからお住まいを建てられる予定の皆様には、住まいづくりを通して立ち会える様々な瞬間を
存分に楽しんでいただきたいと思います!